神奈川

Winter-Twilight

浜川崎支線 首都高と産業道路の下

京浜工業地帯を貫き、大型車が行き交う首都高と産業道路。その向こうに垣間見える終着駅の小さなホームで、列車が出発の準備を整えます。
Winter-Twilight

浜川崎支線 転線

東海道を行く貨物が行き交う複線の線路から、支線の小さな終点のホームへ。2両編成の短い体をうねらせて、いくつものポイントをゆっくりと進みます。
Summer-Daylight

東海道本線 軽やかで爽やかな海

太陽光をイメージしたアイボリーホワイトの車体と、伊豆の木々をイメージしたおしゃれな緑のストライプ。暑い夏の海を、軽やかで爽やかに飾ります。
Summer-Twilight

東海道本線 真鶴を行く

終点の東京まであと1時間少し。朝を迎えた寝台列車が、箱根の山縁を堂々と進みます。
Urban-Night

鶴見線 発車ベル

まもなく発車時刻…車掌が鳴らす発車メロディーが、鉄骨屋根の構内に響き渡ります。
Urban-Night

鶴見線 国道駅2番線

鶴見川と旧東海道を渡り、列車がゆっくりと駅に停まります。
Urban-Night

鶴見線 国道駅 〜下り〜

両端を東海道に挟まれた高架駅の構内。夜闇に明るく浮かび上がる半径200mの急曲線に、窮屈そうに列車が停まります。
Urban-Night

鶴見線 国道駅 〜上り〜

鶴見臨港鉄道により、昭和5年開業。当時の面影を随所に感じさせる国道駅に列車が停まります。
Winter-Daylight

東海道本線 伊豆半島へ

相模湾の側をすり抜けて、列車は伊豆半島へと目指します。
Summer-Daylight

東海道新幹線 イエローが抜けるトンネル

きつめのカーブは東海道新幹線ならでは。ドクターイエローが曲がりながらトンネルを駆け抜けます。