都市

Urban-Night

東武東上線 ふじみ野、22時49分

座席転換式の車両を使い、新たな通勤のあり方を切り拓いたTJライナー。登場からはや15年、すっかり日常の風景に溶け込みました。
Urban-Daylight

岳南電車 蔦の駅

蔦が覆う工場の壁。その傍らの駅で、上り列車と下り列車が行き違います。
Autumn-Twilight

川越線 蔵の街へ

入間川の平地から「蔵の街」が広がる武蔵野台地へ。秋の一日を川越祭りで楽しんだ観光客を迎えに、回送列車が緩やかに登っていきます。
Urban-Night

東海道新幹線 検測完了

博多からの検測を終えて、東京駅で束の間の待機。ホームの灯りに照らされて、ドクターイエローが車庫へと戻ります。
Urban-Underground

東京メトロ丸ノ内線 終点の3両編成

ホームが短いこの駅のために作られた支線用の02系。数年前にホームが延長されてから引退までの4年ほどだけ見ることのできた、線路を「余らせて」止まる地下の終着駅の風景です。
Urban-Underground

東京メトロ丸ノ内線 支線の3両編成

黒い帯をまとった支線専用の02系が、6両分のホームの半分に停まります。
Summer-Daylight

奈良線 宇治川を渡る 〜堤防より〜

琵琶湖の水が浪々なみなみと流れる宇治川。単線の橋梁を普通列車が京都へと走り去って行きました。
Urban-Twilight

伊予鉄市内線 街の主張

愛媛、道後、松山、伊予。地名が溢れる風景です。
Summer-Daylight

伊予鉄市内線 松山城下

夏空の城下街を行く、みかん色の路面電車。背景の松山城と標識の「道後」の文字とともに、松山の街らしさを醸し出します。
Urban-Twilight

鹿児島本線 銀釜と若戸大橋

夕焼けに染まる空の下には、都市高速が巡る北九州の街。茜色の吊橋を背に、銀釜が牽くタンクコンテナの貨物列車がやってきました。