Summer-Daylight

上越新幹線 雨の上毛高原へ

夏の雨降るなか、新潟行き「とき」が彼方からやってきました。赤谷川の河岸段丘に広がる街を抜け、まもなく上毛高原駅へ。そして上越国境越えに挑みます。
Summer-Daylight

石北本線 白滝発祥の地 〜夏〜

北海道の短い夏。緑の美しい景勝地にやってきたキハ183系、キハ40系を撮影しました。
Summer-Daylight

石北本線 盛夏の第五石狩川橋梁

北海道の短い夏。木々の緑に新特急色が映えます。キハ183系最後の夏です。
Winter-Daylight

石北本線 常紋峠146kp 〜冬〜

雪降る難所に挑むDF200形牽引「たまねぎ列車」とノースレインボーエクスプレス。石北本線きっての名撮影地の光景です。
Winter-Daylight

石北本線 白滝発祥の地 〜冬〜

北海道に冬が訪れ始めた11月の朝。雪に染まった名景勝地を、キハ40系・キハ183系・ノースレインボーエクスプレスたちが堂々と進みます。
Winter-Daylight

高山本線 山影の「ひだ」

宮川に沿いカーブを曲がり、富山行き「ひだ」が走ります。
Winter-Daylight

只見線 早戸駅 冬景

雪が山肌を覆う冬景色のなか、ゆっくりと駅に停まるキハ40系。目の前に広がる只見川とともに撮影しました。
Winter-Daylight

高山本線 雪晴れの第3宮川橋梁

青空と雲の下、雪化粧した木々を背に、薄緑色の橋梁。そこにやってきたキハ25形。列車のオレンジ色が映える最高の舞台でした。雪模様で撮影した別カットもなかなか良い雰囲気です。
Winter-Daylight

弘南鉄道弘南線 雪原を渡る列車

青空の下、一面の雪原を橋で渡っているかのような幻想的な光景・・・津軽富士こと岩木山を背景に、列車は高架橋を進みます。
Winter-Daylight

弘南鉄道大鰐線 平川を渡る

白黒の雪世界に橋だけが赤く架かる印象的な光景。列車が川を渡るその時、一寸の日が差して川面をほんのり光らせました。