Spring-Twilight

山陰本線 国鉄と桜 〜玉湯川〜

桜並木の川を渡る国鉄特急。昭和の時代から日本各地で見られた桜と国鉄特急の共演は、日本の春を代表する鉄道風景の一つでした。381系の引退が決まり、今春が最後の共演です。
Winter-Twilight

根室本線 氷結

結氷したダム湖の傍を、単行の気動車が走ります。
Winter-Twilight

根室本線 湖氷を渡る

湖を覆う氷と列車が捲き上げた雪煙を、夕陽が色染めます。
Winter-Twilight

根室本線 清流 〜冬〜

水の音だけが広がる静かな冬の早朝、始発列車の単行気動車が一瞬だけ静寂を裂きます。
Winter-Daylight

釧網本線 濤沸橋

ラムサール条約湿地の湖を渡る列車。その向こう側にはオホーツク海が広がります。
Winter-Daylight

只見線 只見川に沿って 〜白銀〜

木々と川は黒く、雪と空は白い。冬の只見川はモノクロの世界です。落ち着いたアイボリーとグリーンの車体、それと前照灯の光だけが、絶妙な加減で色彩を主張します。
Autumn-Daylight

只見線 秋晴れの第二只見川橋梁

紅葉の山から山へ。秋晴れの青空の下、キハ40系がゆっくりと渡っていきます。
Autumn-Daylight

只見線 霧と紅葉の一橋

彩り豊かな山々を薄霧が覆う、秋の静かな朝。列車がゆっくりと鉄橋を渡るそのひととき、谷間に轟音が響き渡ります。
Autumn-Daylight

只見線 黄葉の門

線路沿いの木々が織り成す秋の風景。色付いた葉はまるで門のように、くぐり抜ける列車を彩ります。
Autumn-Daylight

只見線 紅葉彩る橋梁

木々の隙間から見下ろす第三只見川橋梁を、トンネルを抜けた列車が渡ります。