四季や時に移ろいゆく情緒あふれる鉄道の風景から、春の日中の写真をご紹介します。

因美線 桜のトンネル
桜の下の線路を抜けて、列車は次の駅へと向かいます。

因美線 桜の駅
空を覆う桜の大木の下、小さな駅に列車が停まります。

因美線 一本桜
ちょうど線路の高さへと伸びる桜の木。ゆっくりと駅に近づいてくる列車の車窓は、きっと桜の花で埋め尽くされているでしょう。

福鉄福武線 ドイツの列車 〜コカ・コーラ〜
1965年生まれの西ドイツの路面電車。瓶コーラの看板がよく似合います。

京王高尾線 高尾山へ
中央線と別れ、終点まであと一駅。登山口を目指して最後の力走です。

只見線 魚沼の水田
田植えの直後、稲が少し頭を覗かせる水田に列車が映ります。米どころ新潟の、初夏の風景です。

只見線 只見川に沿って 〜新緑〜
色彩の濃淡強弱、光と影の明暗反射。「緑」の一言で表現するにはもったいない美しく奥深い「緑」の世界に、2つの「緑」を纏った列車がとてもよく似合います。

名松線 終点の春
給水塔が見守る伊勢奥津駅で、単行の気動車が出発を待ちます。

名松線 給水塔広場の春
蒸気機関車への給水塔を残し、広場となったかつての構内。芝や木々が春色に色付きます。

三岐鉄道三岐線 山城の桜
桜の見守る山の下を、貨物列車がゆっくりと通り過ぎます。