Summer-Daylight

土讃線 佳境の橋梁

大歩危への旅路の佳境、暴れ川の吉野川も平時は渓谷美を魅せてくれます。「四国まんなか千年ものがたり」の一幕です。
Spring-Daylight

只見線 第四只見川橋梁を渡る 〜新緑〜

切り立つ岩肌と新緑を背に、キハ40系が只見川を渡ります。
Winter-Daylight

只見線 早戸俯瞰 〜雪化粧〜

トンネルとトンネルの間、只見川と木々に囲まれた少しの直線。晴天の下の雪積もる線路を、キハ40系がゆっくりと進みます。
Autumn-Daylight

只見線 早戸俯瞰 〜紅葉〜

トンネルとトンネルの間、只見川と木々に囲まれた少しの直線。彩り豊かな紅葉の中を、キハ40系がゆっくりと進みます。
Summer-Daylight

只見線 早戸俯瞰 〜深緑〜

トンネルとトンネルの間、只見川と木々に囲まれた少しの直線。蒼い深緑の中を、キハ40系がゆっくりと進みます。
Spring-Daylight

只見線 早戸俯瞰 〜新緑〜

トンネルとトンネルの間、只見川と木々に囲まれた少しの直線。萌木色の新緑の中を、キハ40系がゆっくりと進みます。
Spring-Daylight

只見線 田子倉湖の畔

険しい山肌と田子倉湖の間をキハ40系が走ります。
Spring-Daylight

只見線 六十里越トンネル

会津から中越へ。新緑の只見沢を渡り、県境のトンネルにキハ40系が飛び込みます。
Spring-Daylight

西武多摩川線 初夏の野川

緑も濃くなる初夏の頃。青空の下、古参101系が野川を渡ります。
Spring-Daylight

野岩鉄道 龍王峡の傍を行く 〜新緑の頃〜

隣を流れるのは鬼怒川の景勝地「龍王峡」。その鬼怒川に流れ込む野沢は、若々しい緑に覆われつつも厳かな装い。川の音だけが響く静かな世界を、駅を出たばかりの列車が渡ります。