Urban-Underground

東京メトロ丸ノ内線 支線への上り坂

わずか3駅の支線を行ったり来たり。黒の細帯を纏った支線専用の列車が、通い慣れた坂を登っていきます。
Urban-Underground

総武快速線 江戸通りに潜る

両国から総武トンネルへと入り、255系特急「しおさい」が急勾配のカーブを馬喰町駅へと下りてきました。江戸通りの下へと合流すれば、終点の東京はもうすぐです。
Urban-Underground

仙石線 仙台トンネルを行く

2000年に地上線から切り替えられて開業した、仙石線の地下区間。トンネルの照明に照らされて、カラフルな2WAYシート編成がやってきました。
Spring-Daylight

仙石線 トンネルの向こうから 〜桜岡〜

松島から塩竈へ。海と海の間、山越えの一場面をトンネルの向こうに写しました。
Spring-Daylight

仙石線 トンネルの向こうから 〜判官山〜

松島海岸を出ていくつかのトンネルをくぐり、列車は山を越え、塩竈の街へ向かいます。新緑に縁取られたトンネルは趣たっぷりです。
Spring-Daylight

仙石線 新緑の山を抜ける

仙台の街中を出てからおよそ40分。この山を抜けると日本三景の一つとも言われる名勝地松島です。ほのかに潮の香りを感じつつ、東北の美しい新緑の中を205系が快走します。
Spring-Twilight

紀勢本線 新鹿湾の夕暮れ

夕凪の穏やかな美しい海に沿って、キハ85系特急「南紀」が走り抜けます。夏には海水浴に賑わうであろうこの海も、今は落ち着いた雰囲気です。
Spring-Twilight

紀勢本線 熊野灘を行く

冬の色残る線路沿いと、春の暖かさに霞む海。季節の狭間の海辺をキハ85系特急「南紀」が行きます。
Spring-Daylight

紀勢本線 荷坂峠の春 〜小名倉川橋梁〜

紀伊長島駅を出て、峠越えに臨む特急「南紀」。春色の山肌を背景に、大きくカーブしながら高さを稼いでいきます。
Spring-Daylight

紀勢本線 荷坂峠の春 〜大名倉トンネル〜

山桜や萌黄の鮮やかな色合いの山から飛び出して、特急「南紀」が紀北の街に向けて駆け降りてきました。キハ85系最後の春です。