夕方

Winter-Daylight

北陸本線 旧線跡から

北陸トンネルの開業で切り替わった新線を、県道となった旧線跡から眺めます。この新線もまもなく第三セクターへと移管され、特急街道の賑わいは過去のものとなります。
Winter-Twilight

北陸本線 交直切換 〜冬〜

北陸道をくぐり、交直セクションを片目で通過する列車たち。北陸の人流を支えた在来線特急が行き交う姿は、まもなく見納めです。
Winter-Twilight

伯備線 大山

美しい国鉄色の車体と銀色のJNRマークを夕陽に輝かせ、「やくも」が大山の麓を行きます。
Winter-Twilight

只見線 木々の狭間を行く 〜冬〜

塔寺駅を出た列車が、雪のなか七折峠へと登ります。
Winter-Twilight

石勝線 丘陵から平野へ

雪を被った馬追丘陵から、特急「大空」が駆け下りてきました。
Urban-Twilight

近鉄名古屋線 四日市の街 〜夕〜

駅を出て、高架で四日市の街を進む近鉄電車。わずかに残った夕陽が「ひのとり」をほんのりと輝かせました。
Urban-Twilight

東京メトロ銀座線 再開発を行く 〜夕〜

解体が進む東急百貨店。その中には数年前まで銀座線の渋谷駅がありました。かつての駅を通り過ぎ、回送列車がゆっくりと「渋谷駅」へと入線します。
Urban-Daylight

奈良線 京都駅に並ぶウグイス色

折り返しの発車を待つ古参103系の隣に、同じく103系がゆっくりと停まります。懐かしいウグイス色の風景です。
Autumn-Twilight

八高線 紅葉の段丘を下る

鮮やかな朱色の機関車が挟む、紺と茶の旧型客車列車。荒川が生んだ段丘の縁をゆっくりと下り、色づき始めた紅葉とともに彩り豊かな風景を織り成します。
Summer-Twilight

八高線 城跡への踏切

荒川の段丘を駆け上り、列車は鉢形城跡の縁をかすめ通ります。渡る踏切は城内へと続く細道です。