Winter-Twilight

石北本線 アーチ

出発する列車を見送るホームの上屋。冷え切っているはずのコンクリートですが、曲線美がなんだか温かさを感じさせてくれます。
Winter-Twilight

石北本線 上川駅跨線橋から

曲線が美しい上屋の横に停まる、一日1本だけの普通列車。46分間の停車を終えて、まもなく列車が出発します。
Urban-Twilight

石北本線 市街地のトンネル

日本初の地下連続立体交差事業で作られた北見トンネルから、キハ40系が飛び出します。
Winter-Daylight

北陸本線 北陸トンネル

トンネルの向こうに僅かに見える坑口は、在来線最長を誇る北陸トンネル。敦賀から13.87kmの暗闇を抜け、サンダーバードが北陸路を行きます。日本屈指の特急街道が迎える最後の冬です。
Winter-Daylight

北陸本線 旧線跡から

北陸トンネルの開業で切り替わった新線を、県道となった旧線跡から眺めます。この新線もまもなく第三セクターへと移管され、特急街道の賑わいは過去のものとなります。
Winter-Twilight

北陸本線 九頭竜川から福井の街へ

冬の朝日が昇る福井の街へ、「しらさぎ」が舞い降ります。
Winter-Daylight

山陰本線 大山を背に

伯備線区間で大山の麓を過ぎた「やくも」は、山陰本線に入り、大山を背に西へと進みます。
Winter-Twilight

伯備線 大山

美しい国鉄色の車体と銀色のJNRマークを夕陽に輝かせ、「やくも」が大山の麓を行きます。
Winter-Daylight

只見線 只見川に沿って 〜白銀〜

木々と川は黒く、雪と空は白い。冬の只見川はモノクロの世界です。落ち着いたアイボリーとグリーンの車体、それと前照灯の光だけが、絶妙な加減で色彩を主張します。
Winter-Twilight

只見線 木々の狭間を行く 〜冬〜

塔寺駅を出た列車が、雪のなか七折峠へと登ります。