スカイツリーと山手線。東京らしい夜景です。

ギャラリー
移ろい
列車が来て

止まり

そして去り行きます

構図
少しアップでE231系を

ちょうど山手線の車両がE231系からE235系に交代していくさなかでの撮影で、引退を記念するヘッドマークが付いていました。
路線概況
地理
東京駅をはじめ、品川・渋谷・新宿・池袋など東京都心の主要拠点を結んで環状に走る、34.5kmの路線です。運転系統としてはこの環状運転を指して「山手線」とされますが、鉄道路線としては東京都港区の品川駅から新宿を経て北区の田端駅までの20.6kmが該当し、残りは東海道本線や東北本線の一部とされています。
環状運転を行うなかで、時計回りに走る列車は左側通行では円の外側を走るということで「外回り」、反時計回りの列車は内側を走るので「内回り」と呼ばれ、駅の案内には「〇〇方面」という案内とともに表記が見られます。用意する切符や乗り方には注意が必要ですが、1周のおよそ1時間で、車窓には東京の経済・商業・文化など様々な様子を感じ取ることができます。
車両
E231系は2020年に山手線から引退し、現在の山手線はE235系で運転されています。
撮影情報
日時・場所
2020年1月中旬の19時〜22時頃に東京都豊島区で撮影しました。
撮影した場所 (撮影地)
東日本旅客鉄道 山手線 大塚→池袋 間で大塚駅の東側に架かる、空蝉橋の歩道です。
35.73231567225408, 139.7258936080695
撮影後記
澄んだ空気感を写し撮りたく、絞り気味&長めの露光時間という設定で撮影に臨みました。
そう長くない停車時間のなか、LED方向幕は一定秒数で切り替わるため、シャッタータイミングは意外と限られます。また、停車していても乗り降りする人で車体は微妙に揺れますし、撮影場所の橋の上を大型車が通る揺れなども重なり、なかなか思うような一枚は得られませんでした。
狙っていたE231系はすでにこの1本だけとなっており、一回失敗すると次に来るのは1周してくる1時間後。結局3周目まで粘りましたが、空の雲も消え、納得の一枚を撮ることができました。


