Urban-Night

山手線 渋谷駅再開発 〜南口北側通路〜

仮設資材に囲まれた通路と、括り付けられた布製の駅名標。再開発の渋谷駅を列車が行き交います。
Summer-Twilight

能勢電鉄妙見線 鼓滝隧道、猪名川橋梁

トンネルの先の橋梁に、わずかに差し込む夕陽にの柔らかな光。還暦過ぎの風格あるマルーン色の顔が、一瞬赤く染まります。
Urban-Daylight

南海本線 ミャクミャクサザン

終点なんばまであと少し。ミャクミャク柄のラピートが、南海自慢の複々線高架を走ります。向こうからは復刻塗装のサザンがやってきました。
Summer-Daylight

大阪モノレール本線 令和のEXPO’70

かつての万博会場は公園とショッピングモールに。立ち並ぶパビリオンこそ姿を消しましたが、当時の万博会場内を走っていた白と青のモノレールと太陽の塔が、かつての風景を今に残します。
Summer-Daylight

大阪モノレール本線 万博記念公園

当時の万博会場内を走っていた白と青のモノレール。その塗色を復刻させた記念車両が、今も残る太陽の塔と共演します。
Summer-Daylight

大阪モノレール本線 EXPO’70 x ’25

1970年の大阪万博を今に伝える太陽の塔。その視線の先を、2025年の関西・大阪万博を記念したミャクミャク模様のカラフルな列車が走ります。
Urban-Underground

大阪地下鉄御堂筋線 55年前の万博

1970年の万博輸送を、北大阪急行とともに担った御堂筋線。当時の車両やシャンデリア風の駅照明は姿を消しましたが、開放感ある高い天井は変わりません。ゆっくりと入線してきたのは、往時の車両を模した装いの記念列車。55年前の記憶が、2025年の万博を盛り上げます。
Summer-Daylight

土讃線 太平洋の橋梁

海岸を跨ぐコンクリートアーチ橋を、特急「あしずり」が駆け抜けていきます。
Summer-Daylight

予讃線 水色

車体に纏った水色はJR四国のコーポレートカラー。夏の青空とよく似合います。
Summer-Daylight

上毛電鉄上毛線 渡良瀬川を行くデハ101

蒼々とした木々に囲まれ渡良瀬川を行く、昭和3年生まれの1両の電車。夏らしくも涼しげな風景に出会えました。