遠くにランドマークタワーも望める、山手イタリア庭園からの横浜の夕景。日没直後、暗くなった空に街の灯りが浮かびはじめ、動き出した列車の前照灯にレールが光ります。

ギャラリー
移ろい
街がまだ光り出す前

路線概況
地理
神奈川県横浜市西区の横浜駅から鎌倉市の大船駅までの22.1kmを結びます。横浜の港湾地区と丘陵地帯をつないで走る路線で、都市・工業地帯・住宅地と多様な車窓が広がります。
旅客列車は京浜東北線や横浜線と一体的に運行されており、沿線内にとどまらず東京都心・埼玉方面や相模原・八王子方面との人流を円滑にしています。また、桜木町駅や根岸駅からは貨物線が分岐し、タンク車による石油輸送が現在も盛んに行われるなど、港湾都市・横浜を支える物流路線としての一面も有しています。
車両
写真の青い帯のE233系のほか、横浜線から直通してくる緑の帯のE233系が走っています。
撮影情報
日時・場所
2024年12月下旬の17時頃に神奈川県横浜市中区で撮影しました。
撮影した場所 (撮影地)
東日本旅客鉄道 根岸線 石川町→山手 間で、石川町駅を出てすぐ入る山手トンネルが貫いている高台の「山手イタリア山庭園」の公園内です。
35.43719936866703, 139.6437549852339
撮影後記
山手イタリア庭園の閉園時間は17時で、日の早い季節でないと夕景には出会えません。この色の空を撮影するために、冬至近くを狙って訪問しました。



